手順・必要書類・費用を徹底解説

法人設立サポートナビのオフィス内部イメージ
法人設立前に必要な準備

法人設立の基本プロセス

法人設立は、ビジネスを正式に開始するための重要なステップです。このプロセスには、法的要件を満たし、必要な書類を準備し、関係機関への登録を行うことが含まれます。適切な計画と準備により、スムーズな会社設立が可能となります。以下に、主要な手順を詳しく説明します。

基本情報の決定

会社設立の第一歩は、会社の基本情報を決定することです。これには、会社名、本店所在地、事業目的、資本金額、役員構成などが含まれます。これらの情報は、定款作成や登記申請の際に必要となるため、慎重に検討しましょう。また、会社名については、他社との重複がないか確認することが重要です。

実印の作成

会社の代表者は、法人用の実印を作成する必要があります。この実印は、重要な契約書や公的書類に使用されるため、信頼できる印鑑店で作成することをおすすめします。印鑑の大きさや材質には規定があるので、法的要件を満たしているか確認しましょう。

定款の作成と認証

定款は会社の基本規則を定める重要な文書です。会社名、目的、資本金、役員構成などの基本事項を記載します。作成後は、公証役場で認証を受ける必要があります。公証人による面前確認と手数料の支払いが必要となるため、事前に予約をしておくとよいでしょう。

資本金の払い込み

会社の資本金を指定された銀行口座に払い込みます。払い込みが完了したら、銀行から「資本金の払込みがあったことを証する書面」を発行してもらいます。この書類は登記申請時に必要となるので、大切に保管しておきましょう。

登記申請

必要書類を揃えて、管轄の法務局で登記申請を行います。この手続きにより、会社が法的に認められた存在となります。登記完了後、登記事項証明書が発行されます。これは会社の公式な身分証明書となるので、大切に保管してください。

税務署への届出

会社設立後、税務署に「法人設立届出書」を提出します。これにより、法人税や消費税などの納税義務が発生します。同時に、源泉徴収義務者の届出なども行います。期限内に提出することが重要です。

地方自治体への届出

最後に、会社の所在地を管轄する地方自治体に「法人設立・設置届出書」を提出します。これにより、地方税の納税義務が発生します。自治体によって提出書類や手続きが異なる場合があるので、事前に確認しておくとよいでしょう。

法人設立に必要な主要書類

法人設立には多くの書類が必要です。これらの書類は、会社の基本情報を証明し、法的要件を満たすために重要です。主な必要書類は以下の通りです。

必要書類一覧
  • その1
    登記申請書

    会社の基本情報を記載した申請書

  • その2
    登録免許税納付用台紙

    登記にかかる税金の納付証明

  • その3
    定款

    会社の基本規則を定めた文書(公証人の認証済み)

  • その4
    発起人の決定書

    会社設立時の重要事項を決定した書類

  • その5
    設立時取締役の就任承諾書

    取締役就任の承諾を示す書類

  • その6
    設立時代表取締役の就任承諾書

    代表取締役就任の承諾を示す書類

  • その7
    設立時取締役の印鑑証明書

    取締役の本人確認書類

  • その8
    資本金の払込みがあったことを証する書面

    銀行が発行する払込証明書

  • その9
    印鑑届出書

    会社の実印を届け出る書類

  • その10
    「登記すべき事項」を記載した書面又は保存したCD-R

    登記内容を電子的に提出するための媒体

これらの書類を正確に作成し、不備なく提出することが、スムーズな会社設立の鍵となります。

法人設立にかかる主な費用

法人設立には様々な費用が発生します。主な費用項目は以下の通りです。

定款認証費用

定款の作成と公証人による認証にかかる費用(約5万円)

登録免許税

会社の資本金額に応じて課税される(最低15万円)

印鑑作成費用

会社の実印作成費用(約1万円)

登記申請手数料

登記申請時に必要な手数料(数千円程度)

各種証明書取得費用

印鑑証明書や登記事項証明書の取得費用(各数百円)

専門家への相談料

税理士や行政書士などに相談する場合の費用(任意)

これらの費用に加えて、資本金の準備も必要です。最低資本金制度は廃止されましたが、事業規模に応じた適切な資本金を設定することが重要です。また、会社設立後の運営費用(事務所賃料、従業員給与など)も考慮に入れておく必要があります。

タイトルとURLをコピーしました